深谷ねぎらいの日に深谷の野菜と料理、地酒を知る「北の味わい デリシャスライブ」が開催されました。
投稿日:
13:00 深谷駅集合
深谷のツアーにふさわしい(?)強いからっ風が吹く中、煉瓦が映える深谷駅に集合。埼玉にゆかりのあるラジオパーソナリティーでおなじみの玉川美沙さんをナビゲーターに旅はスタート。

13:30 渋沢栄一記念館
まずは深谷の偉人「渋沢栄一翁」の記念館で深谷の歴史を知り、土地の性質を知る。アンドロイドの渋沢栄一翁から「道徳経済合一説」を学びました。

14:30 澁澤昭代さん深谷ねぎ圃場
深谷市新戒地区の硬くしまった土「強土」で育てる深谷ねぎを畑で感じる時間。生産者澁澤さんのお話には重みがあります。「硬い土は草取りでさえ困難で、ねぎの土寄せも一苦労。でも、だからこそ強い風にも土が飛ばず、白く長いねぎができる。そして深谷の寒さにあたりねぎがおいしくなる。」とのお話しに参加者も納得。

15:15 (有)飯塚商店 深谷もやし 栽培現場見学
なかなか体験することのできないもやしの栽培風景や飯塚さんからのお話に参加者はびっくりの連続。 種から発芽、もやしになるまでのストーリーを知り参加者は「もやしは野菜なんだ」と改めて実感していた様子でした。



16:30 滝澤酒造㈱ 酒蔵見学
深谷市内の老舗酒蔵、滝澤酒造の滝澤英之さんから酒造りの工程を学びました。 まさにこれからが酒の仕込みシーズン。深谷で育った食材にはやはり深谷の酒が合うと語る滝澤さん。 次の行程のお料理とのマリアージュに期待が膨らみます。


18:00 割烹双葉 深谷北の食材×日本酒のお料理
旅の最後は、割烹双葉にて深谷で育った野菜を使ったお料理と日本酒を楽しみながらの交流会。 若旦那の柿澤さんから一つ一つ丁寧に作られたお料理の説明を聞き、さらに美味しさが増します。 おからを使った一品「きらず」や深谷ねぎの天ぷら、もやしと発芽大豆のかきあげなど、お酒がすすむ料理が並びます。最後はやはり名物の「煮ぼうとう」でしめるのが深谷流。深谷の野菜たっぷりで体にしみわたります。




