
NHK大河ドラマ「青天を衝け」吉沢亮の渋沢栄一翁の歩みをもう一度振り返りたい!
終了間近の大河ドラマ館、もう一度吉沢亮演じる渋沢栄一翁に会いたいと思い、深谷大河ドラマ館へふかやさいアンバサダーの福島が訪れました。今深谷市では、デジタルスタンプラリーが開催中。スタンプ3個で豪華特典の応募ができるとのこと。さあ今日一日で渋沢栄一翁の歩みを振り返りながら、デジタルスタンプラリーも楽しんじゃいます。
COURSE
1日コース(1日コース)
11:00 終了間近!大河ドラマ館で「青天を衝け」渋沢栄一翁の幼少期からもう一度たどってみましょう
渋沢栄一「青天を衝け」深谷大河ドラマ館。何度訪れても入る前はワクワクしてきます。
これは初めの頃ですね。3人とも若い。
囲炉裏があって、お母さんやお姉さんはお料理。ここでみんな集まってご飯を食べていましたね。
わあ、なんか懐かしい、栄一の案で作った藍染の番つけ、これで皆さんのやる気を引き出して盛り上がりました。
それぞれの年代の衣装も展示されていました。これを見ていると時の流れを感じますね。
獅子は怖いけど、演じていたのはかわいい幼少期の栄一たちでした。
偉人たちを演じてきたイケメンたちのパネル、ついついこの前では足を止めちゃいます。
大河ドラマ館を出たら渋沢栄一深谷物産館。渋沢栄一グッズやお菓子も販売されています。
出口正面には、深谷ねぎフェアの大きなポスタ―、QRコードをかざしてここで一つスタンプゲットです。
さあお腹もすいてきました。渋沢栄一の好物だった「煮ぼうとう」が食べたいなあ。どこにお店があるかしら?という時も!そうそう、デジタルスタンプラリーのマップでお店を探して「和めしカフェ HISAGO」を見つけたので「煮ぼうとう」を食べにHISAGOへ向かいます。
INFORMATION
大河ドラマ館深谷「青天を衝け」
開館期間 2021年2月16日(火)〜2022年1月10日(月)
開館時間 9:00〜17:00(最終入館は閉館30分前まで)
休館日 無休
施設名称 深谷生涯学習センター・深谷公民館
電話 048-571-0506
住所 埼玉県深谷市仲町20-2
普通入場券
大人(18歳以上) 800円
小中・高校生 400円
駐車場 200台
13:00 渋沢栄一翁が大好物だった「煮ぼうとう」を食べに「和めしカフェ HISAGO」へ
入り口はモダンな雰囲気ですね。
ここでいただくのは、深谷ねぎフェアで「第2回VEGE-1グランプリ」参加の「深谷ねぎダク煮ぼうとう」と、デザート一番人気の「和かぼちゃプリンメイプルシロップかけ」にしました。煮ぼうとうは、名前の通りねぎがたっぷり入ってこれぞ深谷ならではの一品ですね。きっと渋沢栄一翁も食べたかな。
木のぬくもりあふれる店内。お子様と一緒でも安心してゆっくりできる和室もありました。
店主と奥様からは、優しい雰囲気と仲が良いのが伝わってくるお二人です。。大河ドラマ館の渋沢栄一翁を思い出しつつ、「煮ぼうとう」をゆっくりいただきました。帰りはしっかりとデジタルスタンプラリーのスタンプを一つゲットしましたよ。ここで2個スタンプが溜まったので一部掲載店舗で利用できる3%OFFデジタルクーポンをいただきました。お腹も満たされたので、次は渋沢栄一翁の生家「中の家」裏にある「青淵公園」へ向かってちょっとお散歩タイム。
INFORMATION
和めしカフェ HISAGO
住所 深谷市本住町6-33
電話 048-571-2192
定休日 火曜日
営業時間 11:30~14:30 17:30~22:00
URL https://umahisago.web.fc2.com/index.htm
駐車場 5台
14:30 「中家」裏にある渋沢栄一翁の雅号が名前に着いた「青淵公園」へ
さあ天候も良いのでまずは渋沢栄一記念館裏にある「子ども広場」から歩き始めましょう。一周約3㎞のんびり歩くにはちょうど良いですね。小さな子供も安心して遊べる公園です。
ここからは渋沢栄一記念館も見えますね。広場になっているので走り回ったり、ボール遊びなどはいかがでしょうか。トイレも公園内には3箇所。それぞれのトイレにおむつ替えシートと多目的トイレも備わっています。
もう少し進むと「青淵池庭園広場」。さあここでもう一つデジタルスタンプラリーのスタンプをゲットしましょう。GPSでとれるようになっているので、デジタルスタンプラリーのマップに乗っている「青淵公園」をポチっとしてスタンプ入手でOK。3個目をとれたので、早速豪華景品応募しちゃいました。
公園内には、渋沢栄一の言葉が至るところにあります。一つ一つ読んでいくと教えを問うているような気持ちになりますよ。こちらの石碑は、「中の家」に向かっていく入り口にある「青淵由来之跡」です。
「青淵池庭園公園」は、令和3年11月3日から令和4年1月15日17時から21時まで、イルミネーションが点灯されています。もし17時以降に「青淵公園」に来ることができるのであればぜひ見ていただきたい。昼間とは全く違う公園を楽しむことができます。
18:00 帰路へ
今日は、渋沢栄一翁とともに過ごした一日となりました。たくさんのことを成し遂げた「日本資本主義の父 渋沢栄一」。大河ドラマは終わってしまいましたが、2024年には新1万円札の顔として渋沢栄一が1万円札に描かれます。深谷の地で生まれ、幼少期を過ごした渋沢栄一翁。深谷ねぎフェアにデジタルスタンプラリーと深谷市はこれからもっともっと楽しい街になっていきますね。これからも深谷市から目が離せません。またスタンプラリーも楽しみに深谷市へ遊びに行きたいと思います。
深谷ねぎデジタルスタンプラリー実施中!
現在、深谷市では「深谷ねぎデジタルスタンプラリー」を実施中!市内の対象スポットを巡ってスタンプを貯めると豪華賞品がもらえる抽選会に参加できます!ぜひ参加してみてくださいね。
取材・執筆:ふかやさいアンバサダー 福島玲子さん
COURSE MAP
今回のコースマップはこちら
野菜の楽しさに
何度も訪れたくなるまちへ。
肥沃な土地とお日様のチカラに恵まれ、全国有数の野菜・農業のまちとして知られる、ここ埼玉県深谷市。ベジタブルテーマパーク フカヤは、『関東の台所』とも呼ばれるこのまち全体を「野菜が楽しめるテーマパーク」に見立て、何度でも訪れたくなる観光地となることを目指しています。
深谷へのアクセスはこちら